実用ツール集
- キャラクタ・エディタ nlchedit.nll

- ドット絵のエディタです.NLLのキャラクタはこのエディタで描かれています.
- 普段使いにたいへん便利で,これだけのためにNLLをインストールしてもいいくらいだと思います.
- 操作がシンプル,かつ必要そうな最低限の機能はあるので,
「とにかくドット絵をパッと描きたいだけ」
「よくある描画ツールは機能がありすぎて覚えられない&子供に教えるには難しい」
というときに向いています.
- 起動時は「sample.bmp」という画像を自動でロードし,保存時は「new-sample.bmp」というファイル名で保存されるので,ファイル名を適宜変更して使います.
- キー操作:
- 「O」「L」:色調変更
- 「I」「K」:カラーマップ変更
- 「U」「J」:色の解像度変更
- 「Y」「H」:ペンの太さを変更
- 「T」「G」:メインウインドウのサイズ変更
- 矢印キー:メインウインドウの移動
- 「R」「F」:Undo/Redo
- 「P」:塗りつぶし
- 「E」:範囲指定開始/終了しバッファにコピー
- 「D」:バッファの画像を張り付け
- 「Z」「X」「A」:バッファの画像を横反転/縦反転/回転
- 「1」「2」「3」「4」:画像サイズ変更
- 「0」:リロード
- 「C」:画面クリア
- 「S」:保存
- 「Q」:終了
- プレゼンツール presentation.nll
- BMPのファイルを指定して起動すると,それでプレゼンテーションができます.
- NLLのプレゼンをする際に「このNLLのプレゼンは,NLL自身でやっています!」って言うために作りました.
- 矢印の上下でスライド移動,qで終了です.(それだけ)
- 書道ツール shodou.nll

- マウスで左クリックしながら動かすと,筆のように書きます.
- 「C」でクリア,「S」で保存(shodou.bmpというファイル名),「Q」で終了
- 「1」〜「5」で筆の太さを変える
- 千円札とかで折り目つけて人が笑い顔になるアレ chimage.nll
- 起動したら画像ファイルを選び,マウスでドラッグして笑い顔にします.
- 「S」で保存(new-*.bmpというファイル名),「C」で元に戻す,「Q」で終了
- 「1」〜「3」で笑いかたの度合を変える
メールは kozos(アットマーク)kozos.jp まで