ひとりプロジェクトの会
あなたは
人目のお客様です.
「ひとりプロジェクトの会」はひとりプロジェクトが集まり,
それぞれのプロジェクトの独自のテーマによる個性の強い内容や実験的な内容で,
セミナーやハンズオンを個別に実施してみる,という会です.
「オープンソースカンファレンス2017 Tokyo/Spring」
内の
コミュニティ オリジナル企画で,「ひとりプロジェクトの会プレゼンツ」として以下のセミナーを行います.
- 日時 3月10日(金) 11:00-17:00
- 開催教室:510 (26号館 5F)
参加登録の要・不要はコマごとに異なります.
いずれもコアな内容のテーマになりますが,
興味のあるかたはご自由にご参加ください.
- 11:00〜12:50 「パケット大運動会ハンズオン」
- 【担当】 坂井弘亮
- 【参加登録】 不要
- 【概要】
「パケット大運動会」は,指示されたネットワーク・パケットをいち早く作成
してサーバに送れば得点という競技です.時間中はサーバを立ち上げておきます
ので,自由に参加して挑戦することができます.
最初にバイナリエディタによるパケット作成の方法を説明します.
パケットの作成方法について知りたいかたは,最初から参加してください.
手作業によるパケット作成により,ネットワークの仕組みやパケットの構造を
実践的に知ることができます.
- 【持物】
- 13:00〜14:50 「LANケーブル改造によるノード間のパケットモニタリング」
- 【担当】 今岡通博
- 【参加登録】 必要(機材準備のため) こちらから登録をお願いします
- 【概要】
LAN内のパケットをモニタリングすることはネットワークの理解を深めるるうえで
非常に有効な手段のひとつである。しかしスイッチングハブが一般的に
なったためセキュリティ面では強化された一方、LAN内の他のノード間の
パケットモニタリングすることが困難となった。
リピータハブを用いる方法もあるがスイッチングハブと比較し希少かつかなり
高価となった。
そこで容易かつ安価な方法でLAN内のパケットをモニタリングする手法を
紹介する。
- リピーターHUBを使う方法
- スプリッターを使う方法
- LANケーブルを改造する方法
- ミノムシクリップと改造ケーブルで活線LANから行う方法
- 【持物】
- 有線でネットワークに接続できるPCを持参してください.(USBのLANアダプタでもOK)
- LANケーブルを1本,持参してください.(1mくらいで十分です)
- 可能ならば電源タップを持参してください.
- PCにはWiresharkをインストールしてきてください.
- 15:00〜16:50 「SECCON2016決勝大会 マルチアーキ・デバッグプロトコル問題解説」
- 【担当】 坂井弘亮
- 【参加登録】 不要
- 【概要】
2017年1月末に実施されたセキュリティコンテストであるSECCON2016決勝大会で
出題されたGDBリモート・シリアル・プロトコルの問題について,
攻略方法やサーバ実装,当日の攻防の経緯などを解説します.
問題については以下を参照してください.
- 【持物】
メールは kozos(アットマーク)kozos.jp まで